渋谷駅から歩いて10分弱、Bunkamuraの近くにあるお店【椿サロン】に行ってきました。
ホットケーキを食べた時の食感の違いは、私の中では3種類あります。
小麦粉をしっかり使って作る、どっしりとした昔ながらのパンのような食感のタイプ。
小麦粉は少なめにして、メレンゲの気泡でふくらませるシュワシュワなスフレタイプ。
そして3つ目がクリーミータイプ。
クリーミータイプは、椿サロンの他ではまだ出会ったことがないのですが、
どっしりしたなじみのあるホットケーキとも違うし、シュワシュワとした軽い食感のタイプとも違う。
食べてみても、しっかり焼けているのに、なんでこんなにクリーミーなのか、どうやって生地を作っているのか、まったく想像できません。
Instagramには「北海道の小麦粉とでんぷん、卵、てんさい糖、オホーツクの塩のみを使用。」と書いてあって、北海道産の材料であることと、無添加であることにこだわっています。
でんぷんがクリーミーさをもたらすのかな。
今度自分でもでんぷんを使ったホットケーキを作ってみたい。
今回、オーダーしたのは期間限定の、北海道ほっとけーき いちご。
ミルクブランマンジェ&ミルクジェラートとのセットになっていて2,480円(税込)です。
こちらがミルクブランマンジェ&ミルクジェラート。
ひんやりプルプル、ミルク味濃い目でおいしかったです。
ホットケーキは焼き時間が30分くらいはかかるので、ブランマンジェが先にテーブルに運ばれてきます。
飲み物はカフェオレにしたのですが、このミルクの入れ物を見てください!
かわいい♡
テーブルで自分でカフェオレを作ります。
そして待ちに待ったいちごホットケーキ。
淡くて優しい焼き色がほんとによい。
もちろんお皿を持ってフルフル動かすと、ホットケーキもプルプルゆれますw
そして割ってみた断面がこちら…
って撮影するのを忘れてすぐ食べてしまいました…
見た目ではクリーミーな感じはないのですよ。
なのに食べるととろ~り食感。
もう1回行って断面撮ってきます。
上に乗っているホイップは甘さ控えめで、いちごソースと混ぜてホットケーキといっしょに一口でいただきました。
ほんっっとにおいしかったな~。
食べ始まったら、フォークが止まらなくてすぐに食べきってしまいました。
【お店情報】
定休日:
ホテルの1階にあるのでほぼ毎日オープンしていますが、臨時でお休みをすることもあるそうなので、行く前に電話確認をするか予約をするのがいいと思います。
椿サロン 渋谷
クリーミーホットケーキ!体験してみてください!
コメント